SSブログ

タイムマネジメント [TOEIC]

先読みに続いて大事なのがタイムマネジメント

とはいっても大事なのは時間を浪費しないこと。
つまり、リーディングで75分間を使って全問を解ききれるようにペース配分をすればいいんです。
Part5,6で1問約30秒ー>26分
Part7で1問1分ー>48分
このへんがひとつの基準です。

ただ言えることは、英文を読む力がついてくると時間の調整が容易になってくることです。
そのためには、チェックポイントを意識します。
20問目のときに10分たっているか。
40問目のときに20分
Part6終了時に26分
ここで遅れているときは、
1、読むスピードを調整する。(細かい話はきにしない。)
2、回答の根拠をさがすことを、省く
3、全部読まない。
いろいろと手を打ちます。遅れを取り戻すのは大変なので遅れないことが大事。

あとマークずれはたまにやらかしてしまいますが、早期に見つけないと修正が大変ですが、意外にすぐ修正できます。
あわてないことが大事です。

シンさんは、時間があまることはあまりありません。前回1月に受けたときは終了5分前に最後の問題を完了しましたが、いつもは1-2分しか余らないのでマークシートのぬりむらをきれいにしているうちに終了時間となります。

早く読むことと、どこになにがかいてあったのかを把握しておくことができれば、タイムマネジメントは必要ないかもしれません。

おてかずですがぽちっと

TOEIC ブログランキングへ

先読み [TOEIC]

この先読みっていう言葉は、ひっかかりますね。

ほかに適当な言い方ないんでしょうか。

シンさんは、先読みが遅い?or問題を解くのが遅い?ので先読みが追い付かなくなってしまいます。
問題を考えてしまうと、あたふたと先読みに影響してしまうのです。これでも、よほど余裕があるとき以外は選択肢は読まないんですが。

900点を超える人はみんな全部先読みしているのでしょうか?
すごいことです。

TOEIC対策として、一番効果的なのがこの先読みじゃないでしょうか?
初めてTOEICを受ける1ヶ月前位にこの先読みテクニックを知りましたが、まともに読んでいると読んでいる最中に問題が読まれはじめてしまう状況でした。
実力のなかった私が、なんとか食らいついていくためには、気合と集中力とあきらめが必要でした。
この気合こそ、TOEICに立ち向かうのには大事なのではないかと思います。TOEICに限らずテレビで英語の会話が始まったときに聞くぞーって気合が入ってないと、どんどん聞き流してしまい、意味が取れません。

気合いれていこう! オウ!

(気合いれなくても、聞ける力が欲しい。。。)

以上


ドーピング [TOEIC]

日曜日の13:00からTOEICの試験は開始します。
試験開始30分前までが受付だったと思います。ということはお昼を食べてから受付をするのが正常な順番でしょう。

しかしながら、みなさんご存じのとおりTOEIC試験は過酷です。
12時にお昼をたべて13:00以降に眠くなったりしたら非常に具合の悪いことになります。そこで考えられる方法としては、高カロリーの栄養を胃にもたれない程度12時前に摂ることです。
わたしは、ドーナッツを1個か2個とるようにしていますが、みなさんはどうしています?

そして、12時30分の少し前にユンケルを飲みます。
いろんな種類があるのですが、普通のやつがいいです。
前回、975点を出したときはふつうのユンケルでした。
その前はちょっと安いやつでしたので点数低かったのだと思います。(根拠はないけど最後まで集中力がもたなかったので。)

シンさんは、ユンケルはドーピングじゃないかと心配しています。実は900超えるまではユンケルは飲んでいませんでした。ほんとに、10点とか変わってくるのではないかと思っているんです。
このことは、いつか試してみたいと考えていて、ユンケルなしでチャレンジするとどうなるかとても興味があります。

実際のところ昔10年以上前、風邪をひいて元気がなかったときに飲んだところえらく効いた記憶があります。
TOEICの過酷な2時間を乗り切る方法、他にもありそうですね。
もし、ご存じでしたら教えてください。

お手数ですがぽちっと

TOEIC ブログランキングへ


TOEIC受験履歴を追加しました。 [TOEIC]

プロフィールのところにTOEICの受験記録を追加しました。
すでに、今度の7月の申し込みをしてあるので結果が出次第修正します。

これまでの結果のグラフ表示を作ってみました。
こうしてみると、R(リーディング)の数値は停滞することが結構あるようです。そしてRが伸びる時とリスニングの伸びる時のタイミングが合うと大きく伸びるのですが。

では、どうやって伸ばしてきたのか?うまくいかなったこともありますが、これからのブログ記事で折に触れたいと思います。

Toeic_rslt.JPG

お手数ですがぼちっと

TOEIC ブログランキングへ

TOEICカレンダー [TOEIC]

あと1ヶ月で192回TOEICと迫ってきています。

相変わらず、禁煙のせいであまり集中力が持続せず、お勉強も捗りません。
かなり危機的状況です。

ついでに、先週人間ドックにいったら、体重が増えて血圧もアップしてイエローゾーンです。
シンさんはずーっとやせ形の体重だったのですがいまはふくよかになりつつあります。
そろそろ運動して、カロリー摂取を控えなくてはいけないようです。

さて、ETSさんがTOEICカレンダーというアプリを配布しているのは、みなさんご存じかと思います。
日々、3問ほどクイズをだしてくれていて、TOEICの対策ではないですよとは言っていても、
英語の表現や、言い回しなどとても参考になります。
以前は会話形式の問題がむずかしかったのですが、最近は単語の説明を聞いてその単語を当てる問題が
難物になりました。
スペルを間違うとか、次元の低い間違いもあればぜんぜん的外れな場合もあります。
今日の問題はSubtitleでした。
画面下にでてくる訳のことらしいです。この手の問題は知っているかいないかの問題でもありますが、
推測力もないと単語がでてきません。訓練なんでしょうね。

そうそう、日々の結果がカレンダー上にマル、2重マル、花丸で表示されるのでそれも励みになります。
こういう、励みになる工夫が地道な学習には大切なんですね。

ここ4日ほど花丸を貰えていない。。。

以上

お手数ですがポチッと

英語 ブログランキングへ

TOEIC受験の日 [TOEIC]

残念ながら、191回のTOEIC試験は申し込みしていません。

受験されたかたは、手応えいかがでしょうか?

記憶に残っている、気になる試験内容はできるだけ紙に残すようにしましょう。
当日の反省とこれからの試験のために、思い出すきっかけがあるとないとでは、大きく違います。

本番の試験で間違えたことは、きっと記憶に深くきざまれるのではないかと思います。

そのために、正しい結果を検証することが必要になりますが、みなさんはどうやって検証していますか?
・ほかの人のブログを見る。
・TOEICラジオを聴く
・他の友達や知人に聞く
・ひたすら思い出して自分で解決
・先生に聞く

シンさんは、半年に1回くらいしか受けていないのでそれほどメリットはないのですが、もっと高い頻度で受けている人は、似たような問題に遭遇することがあり、かなり有利に働くのではないでしょうか?
とはいっても、まったく同じなのかどうなのかは不明ですし、正解を覚えているかどうかもあやしいのですが、この話は聞いたことがあると感じるか、聞いたことがあると感じるかでずいぶん精神的ゆとりがちがうのではないかと思います。
試験の時に、この問題はやったことがあると感じたことが何回かあります。残念ながらその答えまで覚えていなかったので正解を選んだかどうか不明です。(オッ、これやったことあるってはしゃがないで淡々と解いていかないといい結果にはならないようです。)

試験が終わったら、甘いものを摂って脳に栄養をあたえましょう。脳の栄養は糖分です。
やはり、2時間集中すると頭脳はくたびれます。

少し休んで、またフル稼働させるような訓練をするといいのではないでしょうか?
(TOEICの試験の晩に、歯ごたえのある勉強をするのがいい刺激になるかもしれないという仮説ですが。)

あと1ヶ月で第192回を受ける予定ですのでそれまでなんとかTOEICに慣れるような勉強をするようにがんばります。

以上

訳すor訳さない [TOEIC]

TOEICを受け始めの頃

資格系の試験を突破するには、問題数をこなすことが一番と理解していましたので。

当然、公式問題集1-3をやってみましたよ。
結果、リスニングはスピードに追い付いていけませんでしたし、リーディングはDP部分が時間内に終わらせることはまったく不可能でした。

これは、どう考えても英語を日本語に訳していては間に合わないという結論になりました。
訳さずに理解することができないと、土俵に乘ることすらできないんです。
TOEICの点数が600点位になると解答の量と質の両方が必要になってくるんですね。
シンさんは2つの方法で行くことにしました。
一つは、公式問題集を訳さず理解する練習です。もう一つは難しい模試をやって難しさに慌てないという練習です。

こいつを使いました。


新TOEICテストスーパー模試600問 (TOEICテスト スーパーシリーズ)

新TOEICテストスーパー模試600問 (TOEICテスト スーパーシリーズ)

  • 作者: ジョージ・W. パイファー
  • 出版社/メーカー: アルク
  • 発売日: 2006/12/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


とは言ってもわからなければ訳は見ます。でも訳さないで意味が取れるよう工夫しました。
回数を重ねていくと、意味が分かるようになります。でもそれは正確ではない。
翻訳するのは時間がかかるし訳していると思考が止まるんです、だから、訳さないでやり抜くことにしました。つまり、意味が取れないときは意味を仮定して進みました。
推測ってやつですね、そういう力も英語力の内でしょ。

はじめてのTOEICでは、そういう推測力で100点くらいもぎ取ったんじゃないかって思っています。

点数は、715点でした。
自分としては上出来でしたよ、でも英語力は?って聞かれたら下向いちゃいますけどね。
なぜって、会話はできないだろうなって思っていたので。

結論として、英語を訳さない力+推測する力この2つを練習するとTOEICの点数は上がるのでは?
と思います。

ご賛同いただけるかたはクリックをお願いします。
(すみませんまだ用意していませんでした。)

以上

1ヶ月前 [TOEIC]

2014年7月のTOEICを受ける予定です。(申し込み済)

前回から半年経っていて、どうもカンが鈍っているような気がしてなりません。

先週の土曜日に、前田先生の究極のモニタに参加したのですが正解率が50%行かない状況でした。
参加条件の一つがTOEICのRCの点数が380点以上となっていたのですがいまの実力は危ういところかと危機を感じています。

あと1ヶ月で本番なのですが、今現在学習計画はありません。
模試を6個くらいこなすのがせいぜいかなという気がします。
というのも、4月からの禁煙状態はしているのですが、お勉強するとすぐ眠くなってしまうので、お勉強が進まない状況なのです。

体の状況はGOODでも、頭脳がCLEARじゃないので結果を期待することが
出来ない状況です。

どなたか、禁煙中も頭脳をシャキッとさせる方法をご教示いただけないでしょうか?

900オーバーを3回続けることができて初めて900点ホルダーと胸を張って言えると思っています。ここで、禁煙を理由に力尽きてしまうのはなんとも悲しいことです。
今の私の課題は、年齢、老眼、禁煙の3つ、これらをの逆境を乗り越えて900点オーバーを取ることが当面の目標です。(50歳以上のおじさんにはあたりまえに降ってくる試練ですね。)

以上

RC(リーディング)を伸ばすには千本ノックから [TOEIC]


1日1分レッスン! 新TOEIC TEST千本ノック! 7

1日1分レッスン! 新TOEIC TEST千本ノック! 7

  • 作者: 中村 澄子
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2014/06/12
  • メディア: 文庫



シンさんがTOEICで900点を取ったことを知ったひとのなかには、どうやって勉強したの?
と聞く人がいます。

一生懸命勉強しましたというと、納得しません。まあそうでしょう、このスクールへ通ったとか、英語を話す友達をつくったとか生活変えたとか期待しているみたいです。
よく考えてみるとこの千本ノックのシリーズは、どうやって勉強したの?の答えではないかと思います。

これの取組方でかなり効率よくPart5,6への備えができるのではないかと思います。
TOEICでは、特にRC(リーディングセクション)では、読むスピードと答えにつながるポイントを瞬時に嗅ぎ分ける力を養うことが求められます。
そのあたりを意識して、何回もこの千本ノックシリーズをやりこんでいくとRCに対する苦手意識がかわってくるでしょう。
(これだけで良いわけではないのですが、次何やるか迷ったらとりあえず千本ノックで弾みをつけるなんていう取組がいいんじゃないかと思います。)

これの3以降はすべて持っていますが、これの間違える度合いがTOEICの点数と比例してきたかなという気がします。

ちなみに、千本ノック7は発売の翌日に手に入れました。6より歯ごたえがある感じです。

以上 

いつ申し込むか [TOEIC]

TOEIC試験は、だいたい1ヶ月と10日前くらいまでにもうしこまないと締切を過ぎてしまうのですが、
わたしは、けっこうぎりぎりまで待ちます。
なぜって、どうもぎりぎりの方が席が後ろになるような気がするからです。
(これは、気のせいなんです。というのは前回1月を申し込んだときは、正に締切当日でした。
そしたら、教室の真ん中でしたのであんまり関係ないかと思います。)
まあ普通は席が前の方がいいのでしょうけど、私は後ろが好きなんです。
しかも最後尾が最高です。
俺の後ろにはだれもいないってのが理想ですね。
音的には問題がないことがほとんどです。

一度こまったのが低音がくぐもって聞こえてしまったことがありました。
そのときは横の壁に反射した低音が反響したために起こってしまったようです。
場所替えをお願いしようかどうか迷っているうちに時間がきてしまい。そのまま試験に突入しました、
PART1が終わるころには慣れてきて低音の反響は気にならなくなりました。

いずれにしても、今度の7月の試験は半年ぶりに受ける予定ですのでぼちぼち
申し込むかなとのんきに構えています。

最近は、TOEICを意識した勉強はしていないのでそろそろ準備をはじめなければという
ところです。

みなさん、お勉強はすすんでいますか?

受験申込はお忘れなく。


以上

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。