SSブログ
前の10件 | -

あけましておめでとうございます。 [TOEIC]

昨年のことは、すっぱり忘れて新しい年の予定を

もちろん、TOEICは受ける予定です。2回/年のペースで行きます。
次回は1月なのでもうすぐですね。

オンライン英会話を始める予定です。1月のTOEICの結果が出た後になりますので、
2月または3月です。

英検はどうしようかと悩みます。
まあ、悩むだけかなという気もしますが。

毎日、英文記事を見る習慣をみにつけたいですね。
自分の興味のある内容だけでも取り組みたいところです。

以上

ヨドバシカメラ [ひとこと]

たまにヨドバシカメラへ行きます。

店内では、色んな国の言葉で放送が流れていて、日本語はもちろん、英語でのアナウンスもあります。

昨日、ヨドバシにいったら英語の放送の内容が前と変わっていたように感じました。

日本語の内容と意味が一致してきているような印象です。

前のアナウンスもそれほど一生懸命聞いていたわけではないのでなんともいえないのですが、変わったなと
思った次第。

だれか、そのあたりに詳しいひとはいませんか?

以上

TOEICの日 [ひとこと]

本日、TOEIC受験の皆様。健闘をお祈りします。

何人のかたが、受験しているのでしょうか?

シンさんは、次回は来年1月の予定です。
それまでに、ハイスコアをマークできるようになれるでしょうか?

英語の力を測るための試験なんですが、この試験があるから英語の勉強をしようという
モチベーション維持のためのツールとして有効ですね。

きょうは、午後テニスの練習があります。ネットで仲間を募集して開催していますが
みなさん、お上手です。
ある程度の自信のある人がネットでの募集に応募しているようです。

英語を学ぶにしても、スポーツをするにしてもネットの力は偉大だと感じでいます。

以上

gpsmap 60 CSX 応急修理と完全修理 [アウトドア]

前のトピックにつづいて

まず、応急修理です。

これは、単純にgpsmap 60 CSXの本体がしっかり閉まっていないためにおこっているので、縛ってしまえというのが応急処理です。
使うのは、結束バンドとかケーブルタイとかインシュロックとかいわれるもので、縛ってしまいます。
画面中央にかかる位置が理想てきなのですが、当然画面の中央を見えなくしてしまいますのでそこが弱点です。
また、電池の交換の際にはそのバンドをはずさなくてはなりません。なのでずりずりと外せるようなものがいいのです。
さらに、カーマウントなどではそのバンド分の余計なでっぱりがあるので、丸いロック用のねじを少し緩めることが必要になります。とりあえず、応急処置はそれでなんとかなりました。

さてここからは、完全修理にいくわけですが、原因をさぐらなくては解決はできません。
もともと、電源がすぐおちるという現象の元はなんだったのか?
1、電池ボックスと本体基盤との接触不良
2、その原因は本体ケースの緩み
3、本体ケースを止めているネジはー>ゆるゆるで締まっていないものがある。
4、ネジを受け止める側は?->透明プラスチックの部品のネジ穴が割れている(3ヶ所/4ヶ所)

要は、本体のネジ穴のプラスチックをなんとかすればいいのです。
この部品をネジ穴プラスチックと呼びます。
(英語で海外サイトを検索する際にはplastic bracket あたりがいいと思います。)

1、本体のネジを緩め(6本)
2、アンテナケーブルを外す
3、コネクタケーブルを外す
4、裏ぶたを外す。(パッキンや本体アンテナを覆っているゴムの部分はゴム系の接着材がついているので慎重に)
5、ネジ穴プラスチックをはずす。(下のはめ込み部分から外して、両方の下側を引き起こすと上側も外れます。)
6、ネジ穴プラスチックを修復

修復完了後は元へ戻していけばいいのですが、ここでネジ穴プラスチックの修繕方法について

必要なもの
・プラリペア(代用品としてアクリルリキッド、アクリルパウダー、ニードルスポイト)
・本体ネジ

1、ネジ穴プラスチック破損状態をよく観察
2、ネジ穴にネジをはめられるときは、はめて修復
3、ネジをはめらるまで破片を借り止めしてネジをはめて修復

このあたりは破損状況によっていろいろ工夫が必要です。また、ネジ穴プラスチックは、非常に複雑な形をして
おり、うかつに壊すと修復不能になってしまいます。みなさん、そのあたり慎重に。

どうもプラリペアの方が使い勝手がいいようですが、なんせ高価なので、アクリルリキッド、アクリルパウダーが
よろしいかと思います。
100円ショップのシルク(meets)あたりで扱っているようです。わたしは、厚木のサニーマート2FのMeetsで入手できました。

このアクリルリキッド、アクリルパウダーを使うといろいろなプラスチック部品の修理が上手にできそうです。
色がクリアと白しかなかったのでなんでもという具合にはいかないのですが、役にたちそうです。

gpsmap 60 CSXのほうですが、まだどれくらいの衝撃に耐えられるかテストしていませんが、結構いけそうです。

gpsmap 60 シリーズの修理でお困りのかたお試しください。
同様の現象でお困りのかた、代わりに修理してあげます。1枚くらいでどうでしょう?保障はありませんが、捨てる前の最後の頼みとして頑張ります。

以上

gpsmap 60 修理サービス終了 [アウトドア]

ちょっと、知らないひとにはどうでもいい情報ですが、こういうことも役に立つので。

Garminの日本向けハンディGPSである、gpsmap 60 CSXを持っています。

4月くらいに調子が悪くなりました。症状は、電源をONをするとしばらくすると落ちてしまうという現象です。
勇気をもって分解したところ、背面バッテリーケースと本体の基盤との接触のようです。
接点を磨いてもしばらくすると、症状が再発しとうとう、電源ONして数秒で落ちるようになってしまいました。

さらによく観察するとケースの閉まり具合がゆるゆるになっていました。

私のgpsmap 60 CSXは”いいよねっと”という会社が日本向けにGarminに作らせたもので、修理などは
そこ経由でないと直せません。そこで8月末に、修理のお伺いを立てたところ、gpsmap 60 CSXの修理は
サービス終了とのことでした。
腹が立ちました。
garminの機器はどんなに古い機種でも、修理サービスをしているのに、なんのアナウンスもなく日本では
サービス終了とは、ひどいもんです。

garminが悪いのか”いいよねっと”が悪いのかわかりませんが、gpsmap 60 CSXは非常に高価なものでした。

修理ができたとしても、2万円+送料もかかるので、どうかとはおもうのですが、とっても大事にしている
gpsmap 60 CSXを何とかしたい。

ということで同様の症状や状況でなやんでいる方参考にしてください。
済みませんが、次のトピックでその対処法をお教えします。

骨折 [ひとこと]

前回更新から大分たってしまっています。

実は、膝の骨を骨折してしまいました。
それも、私ではなくカミさんです。

いろいろあって、入院>手術>退院>リハビリとおおごとでした。

しかも、事情があって近くの病院に入れなくてちょっと離れた大学病院に入院でした。

入院は10日、しかも運のいいことに入院の翌日手術の枠が空いたため、1週間先の予定の手術が繰り上がりました。
いろいろ、勉強になりました。

なによりも健康第一ですね。

何で、膝の骨を折ったかと言うと話が長くなるので今日はこれにて。

以上

192回TOEIC結果 [TOEIC]

昨日、192回TOEICのオンライン結果発表がありました。

諸般の事情により結果については見ることができませんでした。先ほど確認したところ

score_140727.JPG

という結果です。

前回受験の1月からListening60点マイナスReading70点マイナスでトータル130点マイナスという結果です。

我ながらよくもまあ落としたものだと感心している次第。

この原因として考えられるのは、
1、前回975点というびっくりするような結果に慢心したためTOEICに対して甘くみていた。
2、禁煙を実施したために、日々のお勉強に身が入らず、禁煙の効果なのかすぐに眠くなってしまい英語に触れる時間が相当に減った。
3、リスニングについては、実際、TOEICに慣れるという試験前1-2週間の期間がおろそかになってしまった。
4、リーディングについては、それほど原因らしきものは分からない。アビメを見て考えたい。

みなさんも、たとえ950点オーバーの点数を取ったからといって慢心しないように。
(威張ってすみません。)
ご参考までに。

おてかずですが、ぽちっと

TOEIC ブログランキングへ

日本アルプス縦断レース始まる [アウトドア]

TJAR Trans Japan Alps Race 2014

いよいよ 8月10日の0時スタートとなりました。

日本海から太平洋まで日本アルプスを走りつくすレースです。
土曜日からの台風の影響で、シンさんはてっきり日程延期されたものと思っていました。

ところが、コースの一部通過点を変更して、レースが開催されているとは。
台風が来ているにも関わらず実施する自信は、主催者の英断ではないかと思います。
このレースは、あくまでも自己の責任において安全を確保しつつ、415Kmの道のりを賞金商品なしのトレイルランをやりとげるレースなんですね。
一般人では到底歩ききることさえ不可能なレースを1週間ほどで走り抜けるすごさは想像を超えています。

昨年、NHKでこのレースについての番組をみてからこの日がくるのを、心待ちにしていました。

選手たちの健闘と安全を祈るばかりです。

選手たちの現在位置が地図上に表示されています。残念ながら、リアルタイム性はそれほどよくないので大体このあたりといった程度なのですが、上りの厳しさや下りの緊張感平たん路の単調さなどとてもつらいのではないかと想像されます。

http://www.tjar.jp/

シンさんは地図オタクでもあります。こうした情報はみていると妄想がどんどんふくらんできます。

以上

TOEICのおかげです。 [TOEIC]

シンさんの現在の実力で感じるTOEICの効果です。

1、50過ぎの技術系のオジサンでもなんとかTOEICはついていける。
  
個人差はあるでしょうが、1回試験を受けると、課題がいくつかはっきりします。弱点をどうするか対策を考えることで勉強の目標も立てやすいのです。
知的な刺激と2時間の集中は、独特の達成感を感じます。
そうそう、先週の192回TOEICでどうも解けなかった問題がふとしたきっかけで3日後に解けました。まったくもって、”あー”っと声を出しそうになりましたよ。この難しさ加減がなんとも魅力ですね。

2、頑張っている人がいる。

TOEICを頑張って受け続けている人がいます。もちろん点数も一つの目標ですが、英語力が身に付くことで結果を出しているのではないかと思います。テクニックと言われているものは、600点から800点くらいまでは有効でしょうが800以上を目指す人は実力そのものが試されていると感じているのではないでしょうか?
英語に向き合っている人がいるので、私も勉強しようという意欲を掻き立てられているんです。
元来、なまけものなものなので、勉強せずとも良いとなればしません。
皆さんの頑張りが、シンさんに刺激を与えてくれています。

3、日常で英語が聞こえると気合が入る

英語が聞こえてくると、聞こうというスイッチを入れるか入れないか自分でコントロールできるようになります。
聞こうとすると自然と背筋もピンとなりそのリズムに合わせるようになります。とはいっても理解できなくて挫折することも多いのですが。
シンさんの場合、聞かないモードというのもあります。Part3,4を解くときには設問が読まれているときには、次の先読みをしていることもあるのでその場合には聞いていないのです。
音楽を聴いているときも、歌詞は聞かないようにしています。聞きだすと意味を取ろうとして音楽を楽しめなくなるので。
いずれにしても、英語を聞こうとすると気合をいれないと聞くことができないということがわかってきました。

4、しゃべりの難しさがよくわかる

日本語でも、うまくしゃべることができないようなことを。英語でしゃべるのは至難の業であることがよくわかる。
まずは、日本語でおしゃべり上手になることが必要だなと感じています。

5、技術系の文献については、大体分かるようになってきた。

用語の問題をクリアできると最近は技術系の文献については大分わかるようになってきました。システムのトラブルについては世界中で同じような問題に直面して苦労していることがよくわかります。みなさんその解決法を求めていたりして、おんなじ苦労をしているなあと感じてしまいます。

6、難しい領域が分かってきた。

証券、経理、法律関係はまずちんぷんかんぷんです。まあ、日本語でも難しい領域は英語でも難しいということです。この辺の見極めと幅を広げる努力が大事なんでしょうね。


お手数ですが、ぽちっと。

TOEIC ブログランキングへ

Dictation [英語力]

リスニングの力を高める方法としてディクテーションがあります。

こいつは、やり方がいろいろあるようですが、どうも最近リスニングの精度が悪くなったと思ったときにやると効果的です。
ですが、非常に時間と精力を費やすので時間に余裕のあるときにやられることをおすすめします。

また、ディクテーションについては、同じ教材でやることはほとんど意味はないと思います。常にあたらしいものでチャレンジしましょう。
さらに言えば、正解スクリプトとの差異が分かりやすいソフトがあるといいのではないかと思いますが。
なかなか、いいのがないのが実態です。

特に、普段英語に接する機会が無い人にはもっとも有効と思います。
リスニング450点位で壁にぶつかっている人には、良い訓練になるのではないでしょうか?

おてかずですが、ぽちっと

英語 ブログランキングへ

前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。